やぶいぬ応援団

膵臓癌闘病記や生還者のアドバイス、新薬の治験情報や研究など元気が出る話題を個人が集めたブログです。 <免責事項>本ブログは特定の治療法や薬の使用を推奨するものではなく、このブログの情報を利用した結果について筆者は責任を負うことはできませんのでご了承ください。

共に闘ってくれる医者

martha2


患者と一緒に闘ってくれる医療者の重要性については先日お話しした通りですが、今日はそれを明らかに示す証言をご紹介しましょう。以下は翻訳家のmarthaさん*1が訳してくださった患者闘病記です。marthaさん、ありがとうございました。闘病記の出典は PanCAN Inspirational Stories です。(これまでの「生還者の声」シリーズはこちら

これは、私の夫の生還記です。夫が2005年8月に膵臓がんと診断された当初、希望はほとんど見えませんでした。しかしそれからたった5ヶ月で、夫の肝臓にあった癌は75%縮小したのです。


8月の最後の週でした。夫は憩室炎と思われる症状で、ひどい腹痛と膨満感を訴えました。かかりつけの医師は、抗生物質と鎮痛剤を数日分処方し、数日経ってもよくならない場合はCTの手配をする、と言いました。結局土曜の朝、救急医療のお世話になってしまいました。救急の医師は、どこかに閉塞があるようだと言い、それを調べるためCTの前に造影剤を32オンス(訳注:およそ950cc)飲ませました。医師と看護師たちは、夫の痛みに対してまったく思いやりがありませんでした。夫は閉塞がひどく、造影剤を飲むと激痛になりました。結局造影剤なしでCTを撮りました。結果が判ると、病院のスタッフの態度ががらりと変わりました。病室に入ってくるなりドアを閉め、恐ろしいことを言い始めたのです。「あなたの膵臓、肝臓、脾臓、そして、大腸の下部には、大きな塊が認められます。」夫は、腫瘍による閉塞を取り除くため、緊急手術が必要になりました。そうしなければ命が危なかったのです。

*1:写真はmarthaさんのブログ「Editing my life」から、文鳥のブンちゃんとジャック君です。

続きを読む
<免責事項>本ブログの医療記事や体験記は、特定の治療法や薬の使用をし推奨するものではありません。ご自身の病状については、担当医とよく話し合ってください。このブログの情報を利用して生じた結果について筆者は責任を負うことができませんのでご了承ください。<おことわり>このブログは営利目的ではありません。コメントは承認制です。商品や治療法の広告を目的としたトラックバック、記事内容と無関係のコメント等は予告なく消去させて頂くことがあります。