やぶいぬ応援団

膵臓癌闘病記や生還者のアドバイス、新薬の治験情報や研究など元気が出る話題を個人が集めたブログです。 <免責事項>本ブログは特定の治療法や薬の使用を推奨するものではなく、このブログの情報を利用した結果について筆者は責任を負うことはできませんのでご了承ください。

T・Mさんの記録

survivor_ribbon

11月はすい臓がん啓発月間です*1

先日の呼びかけに対して、すい臓がんサバイバーのTM様から闘病記をいただきました! 早速ありがとうございます。


TMさんは60歳代の患者ご本人です。自覚症状もないうちに人間ドックの超音波検査で異常が発見され、専門病院に転院して手術を受けることになりました。青天の霹靂だったそうですが、膵頭十二指腸切除術を受けて生還されました。『膵癌術後やっと、9ヶ月になります。まだまだ、サバイバーというには早すぎるのですが、膵癌はどこを検索しても暗いことが多いですが、しかし、早期発見ということであれば、まだ、可能性も残されているのではと感じています。』今回送ってくださった記録は、病期や手術内容などひじょうに詳細なものです。また、癌の患者会に参加したり、セカンドオピニオンを受けるなど、こうした積極的な姿勢が生還を呼び込んだのではないでしょうか?


TMさんへの応援メッセージなどありましたら、ぜひコメント欄にどうぞ! また、当サイトでは闘病記もまだまだ募集しています。2月9日の用紙に記入していただいても良いですし、自由に書いていただいてももちろん構いません。他の人の状況がわかると心強いですし参考になりますね。あなたの勇気と経験を少し分けていただけないでしょうか。(この他の「日本にも生還者が」のシリーズはこちら


では、ここから。

<基本情報>
・お名前またはペンネーム:T・M
・患者本人ですか?: はい
・患者の性別:
膵臓がんと診断された年:2007年 2 月
・その時の年齢(何歳代):60歳代
・告知された内容(病名、病期ステージ、組織型、転移、余命など):
  浸潤性膵管癌・ステージ2(腫瘍8mm) (リンパ節転移 1)
・糖尿病や膵炎にかかったことはありますか。また、ご家族やご親戚に膵臓がんの方はいますか。過去に大きな病気は?  いいえ


<診断まで>
・診断される前に、どんな症状がありましたか。黄疸や体重減少、痛みはありましたか。  全く症状無し。1月に人間ドックのエコーで膵管拡張を指摘され、CT/MRCPを受ける。その後、大学の専門病院へ転院。そして、検査入院。ERCPを受けるが、「入り口が狭くなっていて、検査が遂行できなかった」とのこと。外科へ転院。採血検査の結果、腫瘍マーカーCA―19−9,およびCEAは正常値であるが、エラスターゼ・リパーゼの数値が高いことがわかり、2月中旬に幽門温存膵頭十二指腸切除術(PPPD)の手術を受ける。


・診断された時の心境は。  「全く自覚症状もなかったので、何かの間違いではないかと思った。」また、術前説明では膵管の入り口付近に腫瘍は存在しているようだが、良性の可能性もありと、説明された。


・ご家族の反応は?  とにかく驚いていたが、心身両面においてサポートしてくれた。


膵臓がんについて本やインターネットで調べましたか。その感想は?  いろいろ調べてみたが、非常に悲観的な内容のものが多く、益々暗くなり、暗澹とした気持ちになった。ただ、いくつかの闘病記サイトで膵癌でも、再発・転移せず日常を取り戻されているものが数件見つかり、これらによりホッとできた。

*1:写真は通信販売で買えるリボン・マグネット(車などに付けて使う)です。こうした取り組みが、膵臓がんの早期発見率を高める事につながればと思います。

続きを読む
<免責事項>本ブログの医療記事や体験記は、特定の治療法や薬の使用をし推奨するものではありません。ご自身の病状については、担当医とよく話し合ってください。このブログの情報を利用して生じた結果について筆者は責任を負うことができませんのでご了承ください。<おことわり>このブログは営利目的ではありません。コメントは承認制です。商品や治療法の広告を目的としたトラックバック、記事内容と無関係のコメント等は予告なく消去させて頂くことがあります。