やぶいぬ応援団

膵臓癌闘病記や生還者のアドバイス、新薬の治験情報や研究など元気が出る話題を個人が集めたブログです。 <免責事項>本ブログは特定の治療法や薬の使用を推奨するものではなく、このブログの情報を利用した結果について筆者は責任を負うことはできませんのでご了承ください。

コスモスさんのこと

cosmos

ダイヤモンドコスモスさん*1は、膵臓がんではなく肺がんのステージ4(4期)の方です*2。48歳のときに健康診断で病気が見つかり、とある大病院で2クールの抗がん剤治療を受けましたが、効果なしと判定されて『あと半年から1年』と余命まで宣告されてしまいました。しかしその後別の病院で信頼できる医師に出会って新たに抗がん剤治療を行い丸7年経過、元気に8年目を迎えることができました! 今も治療を続けている、現役バリバリの患者なのです。


コスモスさんの治療は、膵臓がんでもよく使われるジェムザールという薬にタキソテール(ドセタキセル)という別の薬を併用して4週間1クールで投与するものです。間に3ヶ月〜半年の休みを入れながら現在46クール目、点滴は90回を超えました!(日本記録かもしれません)幸いなことに強い副作用もなく(倦怠感や味覚障害などは回を追うごとに軽減)、抗がん剤の耐性もできずにここまで来ているそうです。


コスモスさんの治療経験、最初の病院を替えることになったいきさつについてはここに書かれています。今はあらかじめ主治医と相談してご自分の年間治療計画を立て、腫瘍マーカーが上昇してもあわてず対処していらっしゃいます。補助食品や代替医療は一度も試したことがないそうです。


さて、コスモスさんの強さはどこにあるのでしょうか? 2点あげられるとおもいます。一つは自分の状態(がんの病期や血液検査の数値など)をしっかり把握していること、もう一つは自分の受けている治療をよく理解してみずから治療計画の立案にかかわっていることでしょう。がん治療は自分自身のことであるにもかかわらず、なかなかここまでできている人はいません。
コスモスさんの言葉から引用すると、


まだ現在でも、自分のその日の骨髄の状態や自分が投与している抗がん剤の名前を知らず、投与量にいたっては言わずもがなの方がたくさんいる現実があります。・・・


声を大にして申し上げます。自分の命は自分で守りましょう!!

ということですね。もちろん、コスモスさんの「いたって明るく外交的、なんでもPositive thinking、告知もすごく冷静に受け止め、落ち込む家族を支えていたくらい」という性格も大いに関係ありでしょうが。


さて、コスモスさんの詳しい闘病記録は『イエローリボン 希望の部屋』のちゅうさんがまとめてくださっています。ガーデニング・写真・俳句・料理などコスモスさんの多芸多才さの一端がうかがえるページ『ときど記コスモス』は先日1周年を迎えたところです! また、コスモスさんの明るい(だじゃれも盛りだくさん?!)投稿は『ゆるりと肺がん記』の別館でも読むことができます。


コスモスさんのアドバイスをもう一つ引用しておきます。

あとは、時の運をグーッと引き寄せること。私の場合は、がんと闘う場所をがんセンターに変えたことが、結果的に、素晴らしいドクターと素晴らしい薬に巡り合えることへと繋がりました。


励ましの言葉として、よく人は「頑張らなくてもいいから、諦めないで。」と言いますが、誰に言われるまでもなく、私は諦めません。そしてもちろん頑張ります。頑張って!と言われること、私は好きです。
この頑張りにより、とっくにA病院のドクターの余命告知を裏切って、生き長らえているという自信が「もっと頑張ろう。」という更なる意欲にもなっています。


追記(2006.12)-この記事を読んだコスモスさんの感想

過分なお言葉で紹介していただいて、
穴があったら入りたいほど恐縮しております。

それにcosmos(コスモス&宇宙)の写真も素敵!!

自分のことでありながら、改まって紹介されると何か
自分のことでないような・・・文中の下線のところを
クリックして、また夢中で読んでしまいました(笑)

なんか偉そうなことを書いていますね。
でも読み返して、私ってこんなにあちこち飛び回って
活動しているんだって、自分のことながらあきれています。

自分の闘病を皆さんに読んでいただいていると思うことで、
お手本になるような、背筋を伸ばした生き方をしようと、
そのことがいい連鎖を起こしているような気がします。

皆さんに素敵なHPと言っていただき、好きなガーデニング
写真・俳句・トールペイント・お料理など、益々頑張れ、
そしてそれが免疫力に繋がり、治療もうまくいっているのです。

*1:ハンドルネームは花のコスモスと宇宙を掛けたものだそうです。

*2:過去の『日本にも生還者が』シリーズ目次はこちら

<免責事項>本ブログの医療記事や体験記は、特定の治療法や薬の使用をし推奨するものではありません。ご自身の病状については、担当医とよく話し合ってください。このブログの情報を利用して生じた結果について筆者は責任を負うことができませんのでご了承ください。<おことわり>このブログは営利目的ではありません。コメントは承認制です。商品や治療法の広告を目的としたトラックバック、記事内容と無関係のコメント等は予告なく消去させて頂くことがあります。